40代からの一生モノの体作り パーソナルトレーナーの坂村純子です。
今回は久しぶりの新規募集をさせていただきます! (限定5名様)
この春にコロナによる外出自粛が余儀なくされて数か月が経ちました。 現在は少しづつ今までの日常が戻ってきていますが、いろいろな方から運動不足で体が不調であるという旨のお話を未だによく耳にします。
でも、運動不足だから体調が悪くなるのか… では運動すれば体調が良くなるのか? と言えば必ずしもそうとは言えないです。 何故か? それは、やる運動にもよるからです。
日本人の多くは運動=ハードなトレーニングと思い込んでいる傾向が強いので、自分にとって負荷の大きい運動を無理をして行い、結果、不調になっている方が少なくありません。
それでは、本末転倒ですよね。
極端に言えば、運動を頑張ったから不調になっているということになってしまいます。
では、何故、不調になるのか?
不調になるといっても、内臓系が悪くなるというよりも、一般的には、運動不足や体の癖、日常の姿勢により、体がガチガチになり血流が悪くなることで浮腫みがでたり、肩こりや腰痛等、痛みが起こることです。
やはり日常的にセルフケアをしたりしていないと、だんだん年齢的にも体が硬くなってきているからなんですよね。
もっと具体的にいうと、関節や筋肉が固まっているということ。
それはそうですよね(-_-;)
在宅でのワークの時間が長い方ほど、その傾向は顕著に表れます。
そんな状態でハードなトレーニング、最近は動画とかでよくありますよね…
実はこれがとても危険なのです。
つい、ノリのいい音楽に合わせて体を動かしがちなのですが、固まった筋肉や関節には負荷が大きい。 でも、無意識に反動を使ったりしているので、体に無理が生じていることに気がつかなかったりします。
例えば… お尻を鍛えたいのに、股関節周りの筋肉や関節が使えない為に、お尻ではなく、前ももばかり頑張ってしまって結果的に前ももが筋肉痛になったりしてしまうっていうとわかりやすいかな。
筋肉痛だけならまだマシですね、これが酷くなると、やがては膝への支障に繋がります。
%LAST_NAME% さんは心あたりないですか? (^^;)
なので、大事なのは、まずは、日常生活で使わない筋肉を目覚めさせる事、また、固まりがちな関節や筋肉を緩めること。
それが優先順位一位です!
だってそれだけで体って変わるんですよ。
そして、もう一つは、やみくもにトレーニングをするのではなくて、
自分にとって何処が問題なのか、
何処を緩める必要があるのか
何処の筋肉が使えないなのか…
そこらへんをよく認識した上でないと
トレーニングをすることが逆効果になりかねません。
はい、かなり前置きが長くなりましたが
ココからが本題です。
そろそろ本格的に将来の自分の為の体作りをしませんか?
こんなコロナ禍ではありますが、でもだからこそ…なのです。
体とメンタルはリンクしています。
これからどんな時代になっても
やっぱり体あってのこと。
もし、これから先もまた外出がままならず
フィットネスクラブ等に行けなくてなっても自分の体のメンテは自分でできるようになればいいのです。
また、これからどうしても避けられない老いに対して諦めるのではなく、また、怖がることなく、この先の自分が楽しみになるような体作りを私と一緒にしませんか?
今、例え調子が悪くても、
「私はまだまだここから元気で綺麗になれる! 」と思ってほしいです。
体というのは、あなたの日常生活の積み重ねでできています。 なので、そんなに簡単に早く結果を出せることはないかもしれませんが、だからこそ… 少しでも早く、日常の何かを変えるために、今から取り組んでいきませんか?
ただ、体作りといっても、私達はアスリートになる訳ではありません。
なので、体作りをするための明確な目的をもちづらいですよね。
でも、目的が曖昧だと継続することができなくなります。
なにより大事なのは、継続すること。
無理をしないで継続できるような
正しい方法ややり方を知ることなのです。
正しい方法…これが実に大事!!(^^)!
なので、とりあえず3つのコースをご提案させていただきます。
(対面とオンライン併用コース)
1. 運動不足を解消したいコース
(ゆる~くストレッチをメインに)
2. 肩こり、腰痛を軽減したいコース
(痛みの原因を解明し必要なストレッチ&エクサ)
3. ボディメイクしたいコース
(ヒップアップ、ポッコリお腹、二の腕)
それぞれのコースで
まずは5回、チャレンジしてみませんか?
(以下に詳細を記しています)
3つのコースでも共通して必ずアプローチさせていただく内容を大まかに以下に記します。
1. ボディスタイリング
体全体をチェックして固まっている部位の関節や筋肉を緩めて体の可動域を上げる。 肩こり、腰痛の緩和へ。
2. 更年期女性必須の骨盤底筋群への意識と呼吸
3. 脳の機能に直結する手、指のケア
4. その方のお悩みに沿ったトレーニング&ストレッチ
5. その方の体のくせだけでなく思考のくせも客観的にとらえて運気を上手く使っていけるように四柱推命も活用します。
特に、歳を重ねることで、ものの考え方もネガティブになったり柔軟になれずにいたりしませんか? 柔軟になるためには、やはりまずは客観的に自分のことを知ること。
そこに四柱推命を活用していきます。
・運動不足で体が重だるいと感じる方
・慢性的な肩こり、腰痛がある方
・今まで自己流でなかなか継続できなかった方
・スポーツクラブでの効果を感じられなかった方
・そろそろ自分に合ったセルフケアを知りたい
・何から始めたらいいかわからない方
・いつまでも元気で綺麗でいたい方
・自分の体もこれからの運気も知りたい方
こんなお悩みを持つ方々には特にお勧めしたい内容になっています。
これから先、残念な努力で終わらないためにも
今の自分と向き合って、少しだけ頑張って、これからの未来が楽しみなる一生モノの体つくりをしていきませんか?
お一人お一人の体作りに
全力でサポートさせていただきます! (^^)!