練馬で唯一の 40,50代女性のピラティスのパーソナルトレーナーの坂村純子です
前回の投稿「くびれへの近道 1」で、ピラティスにひめトレを取り入れることで
くびれを作る準備を整えていくというところまでお話させていただきました
では、なぜひめトレを取り入れることでくびれへの近道になるのか・・・
ひめトレは本来、骨盤底筋群を鍛える為のツールです
骨盤底筋群を鍛えるとどうしてくびれができるのか・・・
ここがポイントです!
骨盤底筋群は骨盤の底で骨盤の中にある子宮や膀胱を下から支えています
では骨盤底筋群が緩んでいたら・・・どうなると思いますか?
下から支えることができずに・・・骨盤の中にある臓器は落ちてきてしまいますね
これが時々耳にする「臓器脱」というものです
体の中は見えないのでなかなか実感できないと思うのですが
体の中の臓器も肋骨も重力を受けているので落ちてきているのです
食べ過ぎてもいないのに何故か下腹がポッコリしてきた・・
そんな方はもしかしたら・・・かなり落ちてきているのでは
ないかと思われます
ということは、骨盤底筋群が緩んでて支えきれていないのです
そこで骨盤底筋群を鍛えて元の弾力性を取り戻すことによって
体の中の臓器も肋骨も本来のあるべき位置に戻るのです
つまり骨盤底筋群をひめトレによって引き上げてあげることによって
落ちてきていた臓器、肋骨が元の位置にもどってくびれのスペースを
確保することができるということです
いくら腹筋やウエストを刺激するためのエクササイズに励んでも肋骨や
臓器が落ちてきていてくびれを作るスペースがないと効果がでるのに
かなり時間がかかることになりそうです
なので、くびれを作る上で骨盤底筋群を鍛えてあげる事は必須 であり近道なのです!!
そして骨盤底筋群を鍛えることは骨盤底筋だけでなくお腹や背中の筋肉と連動
していることで姿勢筋と呼ばれる筋肉を鍛えることができるため姿勢も改善されます
くびれをつくることは単なるくびれでは終わらず体そのものを
美しくするということに行きつくのだと思います
なかなか普段意識することが難しい骨盤底筋群を、
意識しやすく脳にも感覚入力することが可能な「ひめトレ」
このツールを使うことでピラティスのエクササイズをより
効果的に導くことが可能です
あなたもこのひめトレで骨盤力を上げてメリハリのある体を目指しませんか?